
繊細な手作業と技術、
自分には適性があったようで…
スクリーンマスク製造部/検査工程
2022年12月入社
マスクはわからないが、
仕事は適性がありそうと直感
大学にちょっと長く居すぎてしまい入社月としては12月ですが、一応、新卒です。就職に関しては、具体的な希望は無かったのですが、割合手先が器用だったので、メーカーも含め就職サイトでいろいろ調べる中で、MITANIに出会いました。
今やっている「スクリーンマスク製造部/製造・検査」という職種で募集していました。「マスクって何だ?」と思いつつ、サイトの文面からも自分に合いそうな気がして見学させてもらい、適性がありそうと思えたので応募し、採用してもらいました。

職場は明るく活発だし、居心地いいですよ
求められるのは、
機械の能力をも上回る「職人技」
「マスクとは」という座学から始まり、製造現場を2カ月くらいかけて研修後、検査工程に配属になりました。
仕事は、スクリーンマスクが仕様通りに仕上がっているかを目視や装置を使用して「検査」することと、機器のメンテなど。それに「繊細な手作業」が必要に応じて加わります。マスクがキレイに仕上がっていて欠陥が全く無ければ問題ないのですが、高精度を謳う非常に繊細な製品で、わずかなゴミの付着やピンホールなどもNGなので、その修復作業が必要になることがあります。
顕微鏡を見ながら特殊な器具をつかいゴミを除去するとか、少量の薬液を塗布して穴を埋める等、緻密で丁寧な作業で痕跡を残さずに、欠陥が無い状態に仕上げるわけです。

クリーンルームで仕事しています
仕事の質を高め、
限られた人員で確実な仕事を
最初はもちろん教えてもらいながらでしたが、2年経ち、周囲にも認めてもらえるくらい上達したように思います。職場には、まさに「職人技」としか言いようが無い技術を持つ大先輩がいて、聞いたり、やったのを見せてアドバイスを求めたりしながら、技を磨いています。
マスクは受注生産ですし、日により作業量が異なります。ゴミや欠陥が発生しても、出荷を遅らせるわけにはいかないので、状況に合わせて段取りしながらチームで対処していきます。
今は後輩もでき教える立場にもなりましたが、「教え方」にも工夫がいるし、「職人技」だからと言って個人に依存するのではなく、ノウハウ化していくなど課題はあると感じています。期待されているかな、とも思うし、職人仕事が合っているみたいなので、仕事の質を高めることで会社に貢献できればと、日々、淡々と向き合っています。

教え、教えられながらチームで仕事!

緻密な作業も、ひとつ一つの積み重ね! 丁寧な対応を心がけています
PRIVATE
散歩好きです
東京のあちこちをウロウロしています!
愛知出身ですが名所巡りというわけでもなく、ただ、散歩
見上げながら歩くのも面白く…
東京の空もいい感じです
MITANIで拓く自分のミライ、まずはお気軽にご連絡ください
新卒・中途採用に関するお問い合わせはお気軽に!