
働きやすい会社だからこそ、
自分にできることを!
2004年4月入社
「印刷系」と勘違いして
MITANIに就職
私が学生だった頃は、就職氷河期と言われる時代で、大卒女子には特に厳しい状況でした。写真部だったこともあり、印刷系の企業を探していてMITANIに行きつきました。今考えると笑えますが、当時は、スクリーンマスク製造をDTP(PC上で印刷物を作成する)の会社だと勘違いしていたわけです。
今は統合されましたが、当時は八王子に工場を新設予定で採用人数も多く、面接でも雰囲気が良かったので応募し、事務職として採用してもらいました(同期20人で女子も10人!)。

数字を追うだけではなく、「読める」ようになりたい
子育てのサポートも厚く、
2回復職して仕事は継続
新工場で総務として勤め始めましたが、本社に異動し、その後、現在の財務担当となりました。経理の知識は皆無でしたが、先輩に教えてもらいつつ覚えていきましたが、ちゃんと学んでおきたいと思い、簿記を勉強し資格を取得。自分のためと思い勝手にしたことでしたが、上司が会社に報告してくれました。今は、社員の資格取得や学ぶことにとても理解があり、補助や手当制度も整っていますし、当時も相談すれば良かったのかもしれませんね。
結婚し子育てしていますが、育児休暇を2回取らせてもらい、2回とも復職しています。時短にしてもらった後、保育所に慣れてきた今は、フレックス制度を使って1時間早めに帰宅。状況によってはリモートワークもできるなど、非常に融通がきき、家庭のある人にとっても働きやすい環境です。

お客様はもちろん、社内コミュニケーションも重要
講師として、交渉する側として、
学ぶべきことがわんさか!
長く勤めていると、リーダー的な役割を与えていただく分、学ぶべきコトも増えていきます。数字を通して会社を理解してもらうために、希望する社員に「会計資料」を解説するセミナーを開き、その講師を務めています。人への説明は難しく、もっとうまくできるんじゃないか、あそこを説明した方がよかったか、など都度反省です。
財務部では、銀行など対外的な交渉も主要な役割です。今は上司がメインで対応していますが、それも期待され同席する機会も増えましたし、一人で応対することもあります。私は、すぐに本題に入って終わらせてしまうのですが、まずは場を和ませ、話しやすい状況をつくるなどの交渉術が身に付いていません。緊張するし、引き出しも少ないし、知識も必要だし、勉強しないと! との思いが強くあります。
働くママに優しく居心地もいい会社なので、働き続けるためにも自分にできることはやっていこうと思います。

後輩に伝え、育てるのも大切な仕事

財務部の3人組! 抜群のチーム力です
PRIVATE
家族がチーム!
いろいろな体験をさせてあげたい
家族4人でワカサギ釣り! 景色もサイコーだし、寒さもぶっ飛ぶ大漁で大喜び
キャンプで大自然を満喫! 子供も大人も癒されるぅ
MITANIで拓く自分のミライ、まずはお気軽にご連絡ください
新卒・中途採用に関するお問い合わせはお気軽に!