MITANI MICRONICS:ミタニマイクロニクス

営業は天職、
モノづくりの世界でも
究めていきたい!

ミタニマイクロニクス九州
営業部/営業課 2023年6月入社
F.Rさん

BtoC営業のノウハウを活かし、
BtoB営業へステップアップ

大学を卒業して以来、ずっと自動車の営業をしていました。もうゴリゴリの営業畑。ただ、競合他社も多いし、基本的に価格競争。お客様獲得のために残業や土日出勤は当たり前で、家族を持つ身としては仕事面、プライベート面で転職を考えるようになりました。
MITANIには知人がいたこともあり、その紹介で入社を決意。土日休みを希望していたこととにも増して、ニッチな分野で、お客様や世の中に必要とされる製品を売っていく、ということに非常に惹かれました。

お客様とも社内でも、円滑なコミュニケーションを図りたい

マスクがわからなくて当たり前、
だから研修制度が超充実

とは言え入社前は、正直、製品知識は皆無。「マスクって何だろう?」からのスタートでしたが、そもそもわかって入社する人はほとんどいない職場なので、研修体制がすごく充実しています。
営業としては、製品だけではなく、製造プロセスや特性などあらゆるコトを知っている必要もあり、1年くらい製造現場に立ちました。それにより、お客様のご要求にどう対応しているのかを理解し、現場の声も把握でき、より深く商品知識を得ることができました。仕事を共有することで仲間意識が強く芽生えましたし、何でもザックバランに教えていただける環境なので、営業先でお答えできないことも、持ち帰って気軽に相談できるなど、すべてプラスになっています。

お客様の課題やご要望をしっかりヒアリング

原理原則に従うことで、
答えは見えてくる!

営業職は売り上げを上げて利益を持ってくることが本筋ですが、特にB向けでは、大前提としてお客様の課題をしっかりヒアリングし、解決に向けた提案をする先に利益があると感じています。
スクリーンマスクメーカーとして、なぜそれが成り立つのか、お客様に何を提供できるのか、原理原則を考えなさいと、常々上長に言われています。何事にも興味を持ち、どういう理屈で、どういった構造で作られているのかと深掘りすることで最適解を提示し、状況判断ができる。その教えを我がものとし、課題の根底にあるボトルネックをしっかり考えて対応することにより、少しですが自信をもって営業ができるようになってきました。
わずかな期間でそう感じるようになれたのも、人間関係がすごく良い職場だからこそ。私にとって営業は天職。MITANIでそれを究めていきたいと思っています。

今度はクルマを足として、西日本を駆け回る!

MY
PRIVATE

入社後誘われて、すっかりトリコに!
佐賀はゴルフ場も豊富、年齢を超えた職場の友、増殖中!

  • 思い描くように飛ばせるようになりたいなぁ

  • シングルプレイヤーへの道は、地道な練習あるのみ!

MITANIで拓く自分のミライ、まずはお気軽にご連絡ください

新卒・中途採用に関するお問い合わせはお気軽に!

ミタニマイクロニクス株式会社

お電話でのお問い合わせ

採用担当 042-337-1411

ミタニマイクロニクス九州株式会社

お電話でのお問い合わせ

採用担当 0952-71-2150